皆様、ごきげんよう・・・
今日は快晴の関西です^^
娘は、スケートにお友達と遊びに行きましたよ^^
このあたりもやっと桜が咲き始め、とっても綺麗です・・・
さて、我が家の先日のお夕飯です・・・

完璧な手抜き料理。。。。
鶏もも肉が冷凍庫にあったので、メインを 鶏丼に決定。
後は、小松菜がございましたので、薄揚げとしめじを合わせて醤油ベースの和え物。
後は、お豆腐とわかめのお味噌汁。。。。。
とっても地味なメニューです。。。。><
<鶏丼の作り方>・・・4人分
鶏もも肉・・・500g
キャベツ・・・3枚
いりごま・・・適量
みりん・・・・大匙2
薄口醤油・・・大匙1・1/2
三温糖・・・。大匙2
りんご酢・・・大匙1
サラダ油・・・大匙2
白米
<作り方>
①鶏もも肉を食べやすい大きさに切り、塩コショウをまぶします。
②フランパンにサラダ油を入れて、お熱くなったら、鶏肉を入れます。
③強火でこんがりときつね色に焼きます。
④きつね色になったら、頻繁に裏返しながら、焦げないように焼きます。
⑤蓋をして弱火で5分加熱します。(鶏肉は一番食中毒になり易いお肉です)
⑥加熱出来たら、みりん・三温糖・薄口醤油・みりんの順番に入れ、お肉と絡ませ
ます。ぐつぐつしてきたら、裏返りたりの繰り返しです。
⑦照りときつね色になったら、お肉は出来上がりです。
⑧どんぶりにご飯を装い、千切りにしたキャベツをご飯に乗せて、鶏肉を乗せます。
➉味付けのりをはさみで切り、乗せて出来上がりです!!

鶏肉はヘルシーで栄養価も有り、家計に優しい食材です。
メタボの旦那様に良いメニューです。
また、キャベツを一緒に取る事で、食物繊維が同時に取れ、お子様にも喜んで
食べて頂けるかと思います^^
また、味付けのりを摂取することでのりの風味が一層旨みを引き立て、
くせになる味です。
いりごまも、毎日摂取出来ると良い食材です。

小松菜和えはとっても簡単に出来ます。
フライパンンだけで出来る時短・簡単メニュー
<準備するもの>・・・4人分
小松菜・・・1束
薄揚げ・・・1枚
カニかま・・・2本
えのき・・・半分
濃口醤油・・・大匙2
三温糖・・・大匙1・1/2
<作り方>
①フライパンに水を入れ、沸騰させます・・・
②予め、食べやすい大きさに切った小松菜を茎から順に入れ、しめじ・薄揚げを入れます。
③火が通ったら、ざるに上げて冷水で引き締め、水けを取ります。
④ボールに具材を入れて、三温糖・濃口醤油・カニかまを入れて、絡ませます。
⑤器に盛って出来上がりです!!
とっても簡単に出来、フライパンだけで出来るので洗い物も少なくって助かります。

さて、今日はお天気も良いので、神戸までお買い物にお出かけしたしますね4*^^*
今日もお越し下さり、ありがとう・・・
myu*